リメンバー・パールハーバー

またしても宇宙以外の話題。石が飛んできそうだな。

初めてパールハーバーへ行ってきた。

日本語ガイドツアーを申し込んだけど、最初はまずアリゾナ記念館見学。戦艦アリゾナは日本の真珠湾攻撃で爆沈し、1000名以上の乗員が戦死したという、アメリカ海軍史上最大の悲劇の地。しかもまず映画を見せられ、アリゾナ艦上を通り、歴史展示館を見るという順序。看板やパンフレットには至るところに「Remember,understand and honor」というフレーズが。おお、リメンバー・パールハーバー!これは日本人にとってはヘビーな場所だぜ。ヒロシマを訪れたアメリカ人もこんな気分かい?

映画はまず、アメリカ軍広報の女性が語りかけてくる。ここで起きた悲劇を理解し、アメリカのために死んだ兵士たちをいつまでも記憶しようと。ん?リメンバー・パールハーバー?

そのあとは歴史映像が淡々と流れ、解説される。ナチスドイツと同盟した日本に対する、アメリカ世論の高まり。日本の生命線であった石油の輸出禁止と日米の外交。連合艦隊出撃。運命の日を前にしたハワイの日常。意外なことに、日本が宣戦布告せず「だまし討ち」をしたということは語られない。

※少なくとも僕の英語力では聞き取れなかったし、言ったとしても強調はされていないだろう。ちなみに7ドル払えばレシーバーで日本語ナレーションが聞ける。

そして真珠湾攻撃の状況。レーダーに映った機影にも「心配するな」と危機感のない上層部。港外で特殊潜航艇との戦闘が始まっても警戒態勢を敷かない司令部。そこへ突入する攻撃隊により、炎上する太平洋艦隊。アリゾナ爆沈。救助活動。

どこにも日本への恨みごとはなかった。むしろ、これほどの情報がありながらアメリカ軍は大損害を防げなかったという事実を、淡々と説明していた。最後に短く、「アリゾナでは千名もの犠牲者が出たが、ここで始まった戦争ではさらに百万名もの死者を出すことになる」と説明した。戦争の映像が流れたが、原爆の映像はなかった。第二次世界大戦はパールハーバーの復讐ではなく、日米双方の悲劇として描かれた。でなければ、パールハーバーより桁違いに多い死者の数字を挙げる意味がない。百万という数字自体、日本側犠牲者数を含むものだ(アメリカだけなら30万人台)。

次に訪れたアリゾナ艦上は、言葉に表しがたい。今も艦から1滴ずつ湧き上がる重油が海面にぽつり、ぽつりと広がり、強い臭いを漂わせている。70年を経た今もそこでは、第二次世界大戦が終わっていなかった。

歴史展示館では、当時の世界情勢や日米の戦力、戦闘の模様などが客観的に説明され、日本の優れた兵器や戦術を高く評価していた。死体の写真も数枚はあったが酷さを強調するものではなく、サイズは小さい。むしろアリゾナと赤城の大型模型が並べて展示されるくらい、日米両軍の解説に力が入れられていた。赤城の模型に至っては、飛行甲板には攻撃隊が並び、整備員達が総出で手を振る出撃の様子が再現された勇壮なものだ。太平洋を超えて攻撃を成功させた日本軍への感嘆を表しているようだった。

Remember,understand and honor.

アメリカ海軍は、アリゾナ記念館で「恨みを忘れるな」と言ったのではなかった。悲劇を招いてしまった歴史、なぜそうなったのかを理解し、決して忘れないようにしよう。そして、このような歴史的失敗の中で命を落とした英雄たちの名誉を称えよう。それが彼らのリメンバー・パールハーバーだった。

話は変わる。日本では核兵器について議論しようという話が出ると、広島市長などからこんな話が出る。

「核の恐ろしさを知っていれば、そんな議論は起きないはずだ」

つまり核兵器のことを議論しようとするのは、核の恐ろしさを知らないからだというわけだ。核以外でも戦争や軍備、兵器について考えること自体を「戦争好き」と揶揄する平和論者が多い。

しかし、だ。悲劇の恐ろしさを知っていれば悲劇は繰り返されないのだろうか。恐ろしさだけを語り継いでいけば、戦争のない世界が来るのだろうか。

戦争を招いてしまった人も、ほとんどは戦争を起こしたかったわけではない。最もましな選択肢を選ぼうとして、戦争を起こしてしまった人がほとんどだ。小さな戦争に抑えようとして大きな戦争に発展してしまったこともあるだろう。彼らは好戦的だから戦争を起こしたのだろうと蔑み、自分達は戦争を憎んでいるから戦争など起こさないと考えるのは傲慢ではないか。

Remember,understand and honor.

戦争も、巨大事故も、悪意を持った愚か者が起こしたのではない。国のため、国民のためと努力してその地位に就いた者が、最善を尽くした結果起きたものだ。その事実を直視せず、自分は彼らのように愚かではないと考える者に、歴史は次の災厄を用意するのだろう。